Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
異常気象がしょっちゅう来てたらそれはもう異常じゃないよね。これからは梅雨の時期はこれくらいの雨を想定して生活したほうがいいのかも。
「これまでに経験した事がないような、数十年に一度の雨」とやらを、毎年のように経験しております。
そう言わないと避難しないからね
コレが平年の気象になってると思ったほうがいいかな
雨も風も雪も暑さ寒さも毎年そんな感じで何か言われる。でも近年は本当に気候というか雨風の質?が変わって来てる感じはある。局地的に土砂降りの帯状降水帯とかね、昔は梅雨前線の動きとかで梅雨場は日本の広い範囲でシトシト雨とかだった。
昔と違って気候も変わってきてるのに未だにその古い情報を基準にしてるんだもの
@@NJ4CA とは言うけど、例えば球磨川って大昔からしょっちゅう氾濫してんのよね日本全体で宅地造成やメガソーラーを見直して、災害リスクを少しでも減らす努力をしないと
引っ越すときまず最初に重ねるハザードマップでチェックするのは必須になってきたね
外国に援助する金があるなら、災害を防ぐ防災工事に予算をまわすべき、そう思うのは私だけでしょうか???
すでに法律が存在しているんですけど。
素人が考えることは専門家がしっかりとした対処方法を考えてます
土地柄なんだろうなぁ。気象情報も変わってきてるし、数年後にまた起こりそう。
もう新しく家を建てちゃいけない場所だと思うよ
そういう場所に家建ちました。新たに2軒も。どちらも永らく空き家で更地にして、CMで名が通っている建設会社が建てました。建築には制限があると思っていましたがどうにでもなるんでしょうね。今はどちらも若夫婦が入っていて賑やかにしています。不安を与えてもいけないし、その場所浸水歴あるとは言えないなぁ。もう少し下にある家はこの土地が好きで居住してきていた人あたりの良い家族がいましたが、度重なる浸水でついに見切りをつけたのでしょうか、先日退居されました。庭先などいつもきれいにしていました。すっかり空っぽになった家がさみしいです。
@@酒井哲明制限なんてできないでしょう。所有者からすれば、自分の土地の価値を下げるような制限を許すと思いますか?
土地の安全より売れたらいいからね。
@@ikari-no-kinn-oni478利益の為なら他人の不幸なんて知ったこっちゃないってことですか。それは許せませんね。ワニのエサにしてやりたい
やばい場所は安いのよね
1階は浸水する前提の生活様式にするしか無さそうだね。そういう割りきりは大切。
うちの県で、大雨が降ると真っ先に浸水する地域の家は1階はガレージで3階建てにしてる。車は大雨が予想される時には事前に高台(小学校)に避難させてる。
高床式かw
@@romeo5272 浸水しても痛手を負わないってこと。天井川の近くではよくある設計思想。すべてを守るのが難しければ何かを捨てて大切なものを守る。やべ、中学生相手に真面目な話をしてしまった。
毎年のように聞くようになったよね…何十年に1度って言葉…
もう、この辺には住めないと思う人も多いかと思う。
フィリピンに年間2000億円支援するみたいだけど、こういう被害にあってる地域には何もしないのかな日本政府って
大雨被害は全国どこでも起きうるけど、毎年のニュースを見てるとやはり九州が一番被害を受ける回数が多い気がする
天気は西から崩れますからね。
@@jammix5322中国が線状降水帯を造ってるのですか❓️🤔❓️
ですね だから秋田はマジで驚きです(意味わからん
「自然のする事だから誰のせいでもなく、向き合うしかない」というのは逞しくも優しい。こういう人達を叡智と技術、政治で守れると良いですね。
インド中国アメリカ「そうやで、決して俺等が出す温室効果ガスは関係ないで。」
自然のことだが、治水をやらない政府のせいなんです。
これからもっと異常気象が増えていくから、多分5年内にまた水害に遭いそう。
秋くらいやと思う
自分らが30年前に学校で習った気候状況と今はまったく違うのよね。どこで集中豪雨が発生してもおかしくない。しかも、毎年、台風シーズン前にどこかしら被害被ってるよな。
100年に1度の出来事が6年で起きる確率は5.8%だから地域が18くらいあれば1つには起きるくらい。別に起きても何一つおかしくない。「数十年に一度」が毎年起きるのも同じ理屈。同じく世界には国が196あるから200年に一度の出来事が平均毎年起きるのよ。独立事象と仮定してね。
もっと土地の調査して、これからはここには家立てない方がいいとか決めてほしいね
後片付けや家の修修繕費を考えると持ち家より賃貸マンションの方が災害の時は断然有利だね。
水害や地震考えると、賃貸なら引っ越すだけで済むので気楽で良いですよね
今までは巨大台風の時に災害が起こっていたがこれからは台風関係なく災害発生する。
毎年、毎月、被災地が増えていきます。
住むべき場所、住まないべき場所ある
言い方は酷ですが、またくる可能性は高いと思います。次に心配や被害を受けたく無い場合、引越しの検討もありだと思います。もう日本はどこであってもそれくらい考えないと災害から逃れることは厳しい国になってると思います。
可能性高いですよね、リスク高いエリアは引っ越すのも手ですよね。
来年も、来る。
6年ぶりとかは言うけど、実際は毎年小さな被害が起こってたりするんだよね。
世界気象機関では異常気象とは"平均気温や降水量が平年より著しく偏り、その偏差が25年以上に1回しか起こらない程度の大きさの現象"と定義しているらしい。この定義に当てはめるとたった6年間で2度も起こった豪雨は"異常気象"ではなく"通常起こり得る気象"ということになります。今後はこの規模の豪雨はいつ来てもおかしく無いと覚悟しながら生活していく必要がありますね。
6年前の被害も甚大でしたが、この6年で朝倉の山にはたくさんのソーラーパネルが建ちました。これからもまた被害がでると思います。
そう。気持ち悪いぐらい沢山ありますね…
木や根は大事
火葬場付近の山の斜面とか怖いですよね
だから泥が多いんですね。
もう、高床式の住宅にしなければならない時が迫っているのかなぁ、、、それだけでは解決しないのでしょうが、、、
気の毒である。
他国に寄付してないで、自国のインフラや故障箇所に金を使わないからこうなる。国はしっかりと自国のリスク管理してほしい。
岸田は無理でしょうな。
キッシー「でも僕、外務省出身だから、かつての仲間達に良い格好したいのよ…だから許して?」
気温も年々さらに上昇し温暖化ですから異常気象が毎年の可能性もあると思います特に台風被害、水被害などがあった場所はまた必ず来ると思います
住宅建てたり、道路整備したり色んな場所が土を掘り起こされて今まで大丈夫だった場所まで影響が出てる
水害毎年の事になってるな…
高床式にしな残土処理するだけで大変や
昭和時代、小中学校の社会の授業で九州地方は「台風銀座」と習ったけど、近年の水害でその言葉は無くなりそうだな。
地球規模での気候がそうなってしまってるのだから、毎年来るし回避できるようになるのに100年かかる。
6年前一人で片付けたそうだが、3年前の人吉水害では浸水家屋は希望者全て公費無料解体&300万見舞金。災害行政対応にも不公平感。
人災絡みの所は、行政から応援が行くよね。
100年目の終わりと100年目の始まりに来たんやな
粛々と付き合うしか無いやっぱり爺さんは良いこと言うわ
そもそも川の近くや山のふもとなどに家を建てたりすること自体が間違いではある
税金は防災にもっと使おうぜ・・・
はい増税
焼け石に水
太陽光発電パネルや政治家や企業の懐に入るよりは防災に使って欲しいですね
昔の偉人は自分の財産投げうって工事代捻出した人もいたんだよね。凄い事だって今更思う。
蓮舫「スーパー堤防(笑)」
「百年後に一度」ではないですから・・・。
九州は縄文部落を全滅させた7300年前のアカホヤ火山灰土が厚く積もっているので、通常量の雨でも土表が流れやすい土地柄です、特に山などの近辺は土石流に注意をしなければなりません、建設作業を行うときには火山灰土を取り去るとか、普段から建設資材の一部として山の火山灰土を使うとかして産業に役立てながら対策を講じる必要があるのではないか、素人ながらそう思いますよ。
今度は1か月後来るとは・・・みたいなコメントが出そう台風もくるだろうからありそうだとは思うけど
川の脇、川の近く、低い土地山の裏には住まないのが一番既に住んでる人は…引っ越すしかない
低い土地に住むリスクを考えてください、河川や崖の近くに住むリスクを考えてください、家や建物を建てる時に災害への備えを考えるのなら、危険な場所に危険なまま家を建てようとは思わないだろ?それでも危険な場所に家を建てるのなら、それは自己責任です。
もうここ住むのやめたほうがいいよ補助金出して移動させてあげよ?
100年に1度って一生に1度あるかないかと同義なのに一生に二度も来たら堪らんね。こんな調子じゃ三度目にすら怯えなきゃならんわけだし不憫すぎる。
お気の毒だと思いますが「100年に一度と言っていたのに6年でくるとは」は、「100年は来ない」という意味では、ないのです。なので「粛々と付き合う」というご意見に、心より、同意します。
しかも気候も昔と変わってきてるのに昔と同じ基準で「100年に一度」って考えだもの
@@クニュウ 最近は「観測史上最大の…」という表現をよく観掛けますが実は昔の記録捨てちゃってるんですよね
@@MikuHatsune-np4dj 観測をはじめて150年ぐらいしか歴史がない
@@山田太郎-f7e7s その中でも気象庁は1951年以前の統計を捨てているようですが
@@MikuHatsune-np4dj気象庁が記録を捨てた信頼できるソースあんの?無いならお前の妄想だけどw
○年に1度の災害とかは、そろ言い方に気を配らないと毎回、それで警戒しなくなる!警戒するかもしれないが気が緩むのは確かだと思う。
もう川沿い移転させて川幅広げるしかないよ
100年に1度が100年目とは限らない
もう引っ越そうぜ
熱帯気候
100年が6年じゃ次は来年もかな、下手したら今年もありえる
地震、水害、隣人、G、家を購入するリスクが近年どんどん上がってる気がする
自分で片付けるしかない!みんな一緒
もう、毎年日本の何処かで、高確率で水害が発生します。と言った方が良い気がする。現実がそうなっているのだから。
「○○年に一度」という釣り目当てのフレーズなんか鵜呑みにするなよ。災害はいつやって来るのか分からないのにさ。
過去100年に一度ということだったのかも。これからは毎年かも。
これまで経験したことない事が〜この言葉が夏の風物詩になるんやろうな
温暖化ではなく寒冷化に向かってるって説はどうなったのか?
政治家の給料全部復興支援に充てろ
今年の夏は熱いぞ。エルニーニョもあるぞ……☀️😵💦
おじいちゃん、前向きで凄い
まだ台風シーズンはこれからだし、毎年くる可能性もある!
100年に一度ってのは前回の雨で、気象気候の変わった今後は毎年来る可能性があるって事だな。地球の長いサイクルの中で日本が亜熱帯化に向かうパターンに入っているのだから、九州だけではなくそのラインは更に北上するんじゃねえのかな。下手したら今年もう1~2発来るだろうな。
実際50年、100年降雨確率並みが、結構な頻度で降るようになってるからなー。。住める場所が限られるかもね。
2017年のこの時期の七月の静岡は全く雨が降らなかったです。梅雨なのにですよ!2023年も似てますね!九州で雨が降りすぎて、静岡で梅雨が来てないって状況!
ひどすぎるよー😢
自然には敵わない
災害が毎回繰り返される所は、起こりやすい地形や、環境にあるんだなと思おます。九州北部に住んでますが、どこでも絶対大丈夫とは言えないですが、やはり起こりやすい地域は、災害が多いと思います。この当たりは大きな筑後川、宝満川や、小さな川が多いので氾濫しやすい環境にあると思います。家を建てる時はハザードマップ等で浸水予想地域で探すと調べれるので、土砂や川など確認して建てた方が良いですね🏠今住んでて引越すのは簡単では無いと思うので、本当に大変だと思います😢自分も近くに川がありますが、海に流れる様になってるので一応今回はギリギリで氾濫せずに済みましたが、いつ我が身になるかは分かりません。暑い中被災された方達、ボランティアの方達には頭の下がる思いですm(_ _)m
ハザードマップ等の活用は確かにそうだし、近年はかなり消費者側でも活用するようになっている。その一方で平地の宅地はそんなに多くなく、またハザードマップで安全とされている場所のほとんどは既に住宅などが建っていることが多い。空き家が増えている昨今で新規で家を建てようとしても安全な土地を選ぶというのは簡単な話ではないのが現実。空き家の活用もしくは空き家を減らすための法律改正を行い、次の世代にサイクル出来る仕組みが必要だろう。
金がかかるな‥家の心配もあるが仕事も出来ない
水があって流れてるうちに泥出したいね…俺ならそんな事して流されてそう…
これさぁ、某国が意図的に気象操作している可能性ないの?
今年は九州北部が被害にあいましたか。インタビューなんかしてやるなや。考えたら分かるやろテレビ局なら。
錦状降水帯、綿状降水帯ができないようにすることは不可能なのか
100年に一度って誰が言ったんだよ去年を除いて毎年来とるわ
やっぱり、川がある近くには住んではいけない
山の森林伐採+太陽光メガソーラー広大面積設置、森林火災(自然発火、放火、火の不始末)、無理な広大面積の宅地造成+都市開発、過度の再生可能エネルギー推進政策、C国による人工降雨等...。考えられる地球温暖化の理由。
100年に一度という様な表現はもう出来ませんね!次からは数年に一度になるのかな。豪雨は止められないから被害が起こりそうな河川周辺から離れた所に住居を移転する他無いかもね!
九州ってなんか毎年雨が凄いイメージなの俺だけ?
実際そうよ。偏西風があるからね、西側はどうしても天気が苛烈になりやすい。九州で弱めた雨が本州に向かう感じ。
もうどこも2〜5年に一度は起こりうる雨と思ってすごさないといけない。全国的に増えてるが、九州は西な分特に多い。
堤防を高くして、見えない貯水池をつくるしかない気がする。
そのくらいのすごい雨という話で頻度ではないしなぁ。住むところも考えないといけないですね。
1回しかない人類滅亡も毎年回避してるから、100年に1回なんて1年に1回レベル
川や山の近くはダメだな…昔の人がつけた忌名がつく地名は参考になるよ。
仏谷というバス停が朝倉市内にあります寺内ダムというダムの上流です前回の災害では道路が一部無くなりました
川もダメ、海もダメ、低地、傾斜地、線路、工場、高圧線、、、住むとこないゾ
@@うぬ太郎 サバイバルゲームですね
毎年30年に一度って言ってる豪雨があるじゃん
50年に1度の雨が2年連続で起こることも統計的には有り得るからね その後98年間なければ実際に50年に一度ってことになるわけで☝️🥺数字上は
インフラの強いところに住むのが一番ってわけだ
治水をちゃんとやるしかないんだろう。公共事業にもなるし、いいんでね。
災害が多いと持ち家よりもアパートの方がいいですね
アパートというか分譲でも賃貸でもいいので鉄筋コンのマンションですね、マンションは要塞ですから災害に極めて強いです、3階以上に住んでいれば被災はしますが死にはしません。
断水になると兵糧攻めになるけどナエレベーター使えないとさらなる苦行に
@@金澤華 ちったー頭使えや、頭は生きてるうちに使えよ。マンション住みだけどな、当たり前のように食料と飲み物や水は2週間分ぐらい常に備蓄してる、それに風呂入ったり買出しするにしても数日に1度10階程度の昇り降りは別にそこまで苦しいもんじゃないから、少なくとも死ぬより100億倍マシでしょ、それとも階段使うなら死んだほうがマシって考え?🤣
地球ブチギレ
いままで100年なかっただけで今は、それを基準にできないのよな
〇〇年に一度というが、どの範囲を対象として〇〇年に一度というのか不明。日本全土で〇〇年に一度なのか、50km四方で〇〇年に一度なのか。気象庁も、定義はしているはずだが。
賃貸最強
高床式住居しかないんじゃない?
上の人達はまだ100年に2回だ!って議論してるのかな〜被害は1度でもつらいんだけどね。
言葉あそびだよ
この度は心よりお見舞い申し上げます。 一日も早いご回復をお祈りしております。さいたま在住ですが利根川水系江戸川水系の洪水対策を是非参考にして下さい! 特に春日部神殿の事務所の動画を視聴して下さい!
100年に一度というフレーズを使った報道機関はセンスがないし、嘘つきでしかない!根拠もないのに100年に1度とかよく言えると思う。
表現力のなさが売りなんでしょ😂
地震、水害はやいつ来てもおかしくない怖いです
次は2年後くらいでしょうね。
異常気象がしょっちゅう来てたらそれはもう異常じゃないよね。
これからは梅雨の時期はこれくらいの雨を想定して生活したほうがいいのかも。
「これまでに経験した事がないような、数十年に一度の雨」とやらを、毎年のように経験しております。
そう言わないと避難しないからね
コレが平年の気象になってると思ったほうがいいかな
雨も風も雪も暑さ寒さも毎年そんな感じで何か言われる。
でも近年は本当に気候というか雨風の質?が変わって来てる感じはある。
局地的に土砂降りの帯状降水帯とかね、昔は梅雨前線の動きとかで梅雨場は日本の広い範囲でシトシト雨とかだった。
昔と違って気候も変わってきてるのに未だにその古い情報を基準にしてるんだもの
@@NJ4CA とは言うけど、例えば球磨川って大昔からしょっちゅう氾濫してんのよね
日本全体で宅地造成やメガソーラーを見直して、災害リスクを少しでも減らす努力をしないと
引っ越すときまず最初に
重ねるハザードマップでチェックするのは
必須になってきたね
外国に援助する金があるなら、災害を防ぐ防災工事に予算をまわすべき、そう思うのは私だけでしょうか???
すでに法律が存在しているんですけど。
素人が考えることは専門家がしっかりとした対処方法を考えてます
土地柄なんだろうなぁ。
気象情報も変わってきてるし、数年後にまた起こりそう。
もう新しく家を建てちゃいけない場所だと思うよ
そういう場所に家建ちました。
新たに2軒も。
どちらも永らく空き家で更地にして、
CMで名が通っている建設会社が建てました。
建築には制限があると思っていましたがどうにでもなるんでしょうね。
今はどちらも若夫婦が入っていて賑やかにしています。
不安を与えてもいけないし、
その場所浸水歴あるとは言えないなぁ。
もう少し下にある家はこの土地が好きで居住してきていた人あたりの良い家族がいましたが、度重なる浸水でついに見切りをつけたのでしょうか、
先日退居されました。
庭先などいつもきれいにしていました。
すっかり空っぽになった家がさみしいです。
@@酒井哲明制限なんてできないでしょう。
所有者からすれば、自分の土地の価値を下げるような制限を許すと思いますか?
土地の安全より売れたらいいからね。
@@ikari-no-kinn-oni478利益の為なら他人の不幸なんて知ったこっちゃないってことですか。それは許せませんね。ワニのエサにしてやりたい
やばい場所は安いのよね
1階は浸水する前提の生活様式にするしか無さそうだね。
そういう割りきりは大切。
うちの県で、大雨が降ると真っ先に浸水する地域の家は1階はガレージで3階建てにしてる。
車は大雨が予想される時には事前に高台(小学校)に避難させてる。
高床式かw
@@romeo5272 浸水しても痛手を負わないってこと。天井川の近くではよくある設計思想。すべてを守るのが難しければ何かを捨てて大切なものを守る。やべ、中学生相手に真面目な話をしてしまった。
毎年のように聞くようになったよね…
何十年に1度って言葉…
もう、この辺には住めないと思う人も多いかと思う。
フィリピンに年間2000億円支援するみたいだけど、こういう被害にあってる地域には何もしないのかな日本政府って
大雨被害は全国どこでも起きうるけど、毎年のニュースを見てるとやはり九州が一番被害を受ける回数が多い気がする
天気は西から崩れますからね。
@@jammix5322中国が線状降水帯を造ってるのですか❓️🤔❓️
ですね だから秋田はマジで驚きです(意味わからん
「自然のする事だから誰のせいでもなく、向き合うしかない」というのは逞しくも優しい。
こういう人達を叡智と技術、政治で守れると良いですね。
インド中国アメリカ「そうやで、決して俺等が出す温室効果ガスは関係ないで。」
自然のことだが、治水をやらない政府のせいなんです。
これからもっと異常気象が増えていくから、多分5年内にまた水害に遭いそう。
秋くらいやと思う
自分らが30年前に学校で習った気候状況と今はまったく違うのよね。どこで集中豪雨が発生してもおかしくない。
しかも、毎年、台風シーズン前にどこかしら被害被ってるよな。
100年に1度の出来事が6年で起きる確率は5.8%だから地域が18くらいあれば1つには起きるくらい。
別に起きても何一つおかしくない。「数十年に一度」が毎年起きるのも同じ理屈。
同じく世界には国が196あるから200年に一度の出来事が平均毎年起きるのよ。独立事象と仮定してね。
もっと土地の調査して、これからはここには家立てない方がいいとか決めてほしいね
後片付けや家の修修繕費を考えると持ち家より賃貸マンションの方が災害の時は断然有利だね。
水害や地震考えると、賃貸なら引っ越すだけで済むので気楽で良いですよね
今までは巨大台風の時に災害が起こっていたがこれからは台風関係なく災害発生する。
毎年、毎月、被災地が増えていきます。
住むべき場所、住まないべき場所ある
言い方は酷ですが、またくる可能性は高いと思います。
次に心配や被害を受けたく無い場合、引越しの検討もありだと思います。もう日本はどこであってもそれくらい考えないと災害から逃れることは厳しい国になってると思います。
可能性高いですよね、リスク高いエリアは引っ越すのも手ですよね。
来年も、来る。
6年ぶりとかは言うけど、実際は毎年小さな被害が起こってたりするんだよね。
世界気象機関では異常気象とは"平均気温や降水量が平年より著しく偏り、その偏差が25年以上に1回しか起こらない程度の大きさの現象"と定義しているらしい。
この定義に当てはめるとたった6年間で2度も起こった豪雨は"異常気象"ではなく"通常起こり得る気象"ということになります。
今後はこの規模の豪雨はいつ来てもおかしく無いと覚悟しながら生活していく必要がありますね。
6年前の被害も甚大でしたが、この6年で朝倉の山にはたくさんのソーラーパネルが建ちました。これからもまた被害がでると思います。
そう。
気持ち悪いぐらい沢山ありますね…
木や根は大事
火葬場付近の山の斜面とか怖いですよね
だから泥が多いんですね。
もう、高床式の住宅にしなければならない時が迫っているのかなぁ、、、
それだけでは解決しないのでしょうが、、、
気の毒である。
他国に寄付してないで、自国のインフラや故障箇所に金を使わないからこうなる。国はしっかりと自国のリスク管理してほしい。
岸田は無理でしょうな。
キッシー「でも僕、外務省出身だから、かつての仲間達に良い格好したいのよ…だから許して?」
気温も年々さらに上昇し温暖化ですから異常気象が毎年の可能性もあると思います
特に台風被害、水被害などがあった場所はまた必ず来ると思います
住宅建てたり、道路整備したり色んな場所が土を掘り起こされて今まで大丈夫だった場所まで影響が出てる
水害毎年の事になってるな…
高床式にしな残土処理するだけで大変や
昭和時代、小中学校の社会の授業で九州地方は「台風銀座」と習ったけど、近年の水害でその言葉は無くなりそうだな。
地球規模での気候がそうなってしまってるのだから、毎年来るし回避できるようになるのに100年かかる。
6年前一人で片付けたそうだが、3年前の人吉水害では浸水家屋は希望者全て公費無料解体&300万見舞金。災害行政対応にも不公平感。
人災絡みの所は、行政から応援が行くよね。
100年目の終わりと100年目の始まりに来たんやな
粛々と付き合うしか無い
やっぱり爺さんは良いこと言うわ
そもそも川の近くや山のふもとなどに家を建てたりすること自体が間違いではある
税金は防災にもっと使おうぜ・・・
はい増税
焼け石に水
太陽光発電パネルや政治家や企業の懐に入るよりは防災に使って欲しいですね
昔の偉人は自分の財産投げうって工事代捻出した人もいたんだよね。
凄い事だって今更思う。
蓮舫「スーパー堤防(笑)」
「百年後に一度」ではないですから・・・。
九州は縄文部落を全滅させた7300年前のアカホヤ火山灰土が厚く積もっているので、通常量の雨でも土表が流れやすい土地柄です、特に山などの近辺は土石流に注意をしなければなりません、建設作業を行うときには火山灰土を取り去るとか、普段から建設資材の一部として山の火山灰土を使うとかして産業に役立てながら対策を講じる必要があるのではないか、素人ながらそう思いますよ。
今度は1か月後来るとは・・・みたいなコメントが出そう
台風もくるだろうからありそうだとは思うけど
川の脇、川の近く、低い土地
山の裏には住まないのが一番
既に住んでる人は…引っ越すしかない
低い土地に住むリスクを考えてください、河川や崖の近くに住むリスクを考えてください、家や建物を建てる時に災害への備えを考えるのなら、危険な場所に危険なまま家を建てようとは思わないだろ?
それでも危険な場所に家を建てるのなら、それは自己責任です。
もうここ住むのやめたほうがいいよ
補助金出して移動させてあげよ?
100年に1度って一生に1度あるかないかと同義なのに一生に二度も来たら堪らんね。こんな調子じゃ三度目にすら怯えなきゃならんわけだし不憫すぎる。
お気の毒だと思いますが
「100年に一度と言っていたのに6年でくるとは」は、
「100年は来ない」という意味では、ないのです。
なので
「粛々と付き合う」というご意見に、心より、同意します。
しかも気候も昔と変わってきてるのに昔と同じ基準で「100年に一度」って考えだもの
@@クニュウ 最近は「観測史上最大の…」という表現をよく観掛けますが実は昔の記録捨てちゃってるんですよね
@@MikuHatsune-np4dj 観測をはじめて150年ぐらいしか歴史がない
@@山田太郎-f7e7s その中でも気象庁は1951年以前の統計を捨てているようですが
@@MikuHatsune-np4dj気象庁が記録を捨てた信頼できるソースあんの?無いならお前の妄想だけどw
○年に1度の災害とかは、そろ言い方に気を配らないと毎回、それで警戒しなくなる!警戒するかもしれないが気が緩むのは確かだと思う。
もう川沿い移転させて川幅広げるしかないよ
100年に1度が100年目とは限らない
もう引っ越そうぜ
熱帯気候
100年が6年じゃ次は来年もかな、下手したら今年もありえる
地震、水害、隣人、G、家を購入するリスクが近年どんどん上がってる気がする
自分で片付けるしかない!
みんな一緒
もう、毎年日本の何処かで、高確率で水害が発生します。と言った方が良い気がする。現実がそうなっているのだから。
「○○年に一度」という
釣り目当てのフレーズなんか
鵜呑みにするなよ。
災害はいつやって来るのか
分からないのにさ。
過去100年に一度ということだったのかも。
これからは毎年かも。
これまで経験したことない事が〜
この言葉が夏の風物詩になるんやろうな
温暖化ではなく寒冷化に向かってるって説はどうなったのか?
政治家の給料全部復興支援に充てろ
今年の夏は熱いぞ。エルニーニョもあるぞ……☀️😵💦
おじいちゃん、前向きで凄い
まだ台風シーズンはこれから
だし、毎年くる可能性もある!
100年に一度ってのは前回の雨で、気象気候の変わった今後は毎年来る可能性があるって事だな。
地球の長いサイクルの中で日本が亜熱帯化に向かうパターンに入っているのだから、九州だけではなくそのラインは更に北上するんじゃねえのかな。
下手したら今年もう1~2発来るだろうな。
実際50年、100年降雨確率並みが、結構な頻度で降るようになってるからなー。。
住める場所が限られるかもね。
2017年のこの時期の七月の静岡は
全く雨が降らなかったです。
梅雨なのにですよ!
2023年も似てますね!
九州で雨が降りすぎて、
静岡で梅雨が来てないって状況!
ひどすぎるよー😢
自然には敵わない
災害が毎回繰り返される所は、起こりやすい地形や、環境にあるんだなと思おます。
九州北部に住んでますが、どこでも絶対大丈夫とは言えないですが、やはり起こりやすい地域は、災害が多いと思います。
この当たりは大きな筑後川、宝満川や、小さな川が多いので氾濫しやすい環境にあると思います。
家を建てる時はハザードマップ等で浸水予想地域で探すと調べれるので、土砂や川など確認して建てた方が良いですね🏠
今住んでて引越すのは簡単では無いと思うので、本当に大変だと思います😢
自分も近くに川がありますが、海に流れる様になってるので一応今回はギリギリで氾濫せずに済みましたが、いつ我が身になるかは分かりません。
暑い中被災された方達、ボランティアの方達には頭の下がる思いですm(_ _)m
ハザードマップ等の活用は確かにそうだし、近年はかなり消費者側でも活用するようになっている。
その一方で平地の宅地はそんなに多くなく、またハザードマップで安全とされている場所のほとんどは既に住宅などが建っていることが多い。
空き家が増えている昨今で新規で家を建てようとしても安全な土地を選ぶというのは簡単な話ではないのが現実。
空き家の活用もしくは空き家を減らすための法律改正を行い、次の世代にサイクル出来る仕組みが必要だろう。
金がかかるな‥家の心配もあるが仕事も出来ない
水があって流れてるうちに泥出したいね…
俺ならそんな事して流されてそう…
これさぁ、某国が意図的に気象操作している可能性ないの?
今年は九州北部が被害にあいましたか。インタビューなんかしてやるなや。考えたら分かるやろテレビ局なら。
錦状降水帯、綿状降水帯ができないようにすることは不可能なのか
100年に一度って誰が言ったんだよ
去年を除いて毎年来とるわ
やっぱり、川がある近くには住んではいけない
山の森林伐採+太陽光メガソーラー広大面積設置、森林火災(自然発火、放火、火の不始末)、無理な広大面積の宅地造成+都市開発、過度の再生可能エネルギー推進政策、C国による人工降雨等...。考えられる地球温暖化の理由。
100年に一度という様な表現は
もう出来ませんね!
次からは数年に一度になるのかな。
豪雨は止められないから
被害が起こりそうな河川周辺から
離れた所に住居を移転する他無いかもね!
九州ってなんか毎年雨が凄いイメージなの俺だけ?
実際そうよ。
偏西風があるからね、西側はどうしても天気が苛烈になりやすい。
九州で弱めた雨が本州に向かう感じ。
もうどこも2〜5年に一度は起こりうる雨と思ってすごさないといけない。全国的に増えてるが、九州は西な分特に多い。
堤防を高くして、見えない貯水池をつくるしかない気がする。
そのくらいのすごい雨という話で頻度ではないしなぁ。住むところも考えないといけないですね。
1回しかない人類滅亡も毎年回避してるから、100年に1回なんて1年に1回レベル
川や山の近くはダメだな…昔の人がつけた忌名がつく地名は参考になるよ。
仏谷というバス停が朝倉市内にあります
寺内ダムというダムの上流です
前回の災害では道路が一部無くなりました
川もダメ、海もダメ、低地、傾斜地、線路、工場、高圧線、、、住むとこないゾ
@@うぬ太郎 サバイバルゲームですね
毎年30年に一度って言ってる豪雨があるじゃん
50年に1度の雨が2年連続で起こることも
統計的には有り得るからね その後98年間なければ
実際に50年に一度ってことになるわけで☝️🥺数字上は
インフラの強いところに住むのが一番ってわけだ
治水をちゃんとやるしかないんだろう。
公共事業にもなるし、いいんでね。
災害が多いと持ち家よりもアパートの方がいいですね
アパートというか分譲でも賃貸でもいいので鉄筋コンのマンションですね、マンションは要塞ですから災害に極めて強いです、3階以上に住んでいれば被災はしますが死にはしません。
断水になると兵糧攻めになるけどナ
エレベーター使えないとさらなる苦行に
@@金澤華 ちったー頭使えや、頭は生きてるうちに使えよ。
マンション住みだけどな、当たり前のように食料と飲み物や水は2週間分ぐらい常に備蓄してる、それに風呂入ったり買出しするにしても数日に1度10階程度の昇り降りは別にそこまで苦しいもんじゃないから、少なくとも死ぬより100億倍マシでしょ、それとも階段使うなら死んだほうがマシって考え?🤣
地球ブチギレ
いままで100年なかっただけで今は、それを基準にできないのよな
〇〇年に一度というが、どの範囲を対象として〇〇年に一度というのか不明。日本全土で〇〇年に一度なのか、50km四方で〇〇年に一度なのか。気象庁も、定義はしているはずだが。
賃貸最強
高床式住居しかないんじゃない?
上の人達はまだ100年に2回だ!って議論してるのかな〜
被害は1度でもつらいんだけどね。
言葉あそびだよ
この度は心よりお見舞い申し上げます。 一日も早いご回復をお祈りしております。さいたま在住ですが利根川水系江戸川水系の洪水対策を是非参考にして下さい! 特に春日部神殿の事務所の動画を視聴して下さい!
100年に一度というフレーズを使った報道機関はセンスがないし、嘘つきでしかない!根拠もないのに100年に1度とかよく言えると思う。
表現力のなさが売りなんでしょ😂
地震、水害はやいつ来てもおかしくない
怖いです
次は2年後くらいでしょうね。